2025年5月20日(火)
設立10周年イベント第一弾として、
今年度から幹事として参加していただいた北海道大学 農学研究院応用分子微生物学研究室の曽根教授によるワイン講座を、
北海道ワイン教育研究センターにて開催しました。
【北海道固有のブドウ品種「山幸」の魅力を知る】
「山幸」とは北海道固有のブドウ品種で、耐寒性に優れており、特徴的な香気成分があります。
また、フェノレ臭をマスキングする効果があるということで、実際にマスキング試験(ワインの香りテスト)を実施。
特殊な水溶液をワインに入れてみたところ、なんとビックリ!
他のワインは香りが変わってしまいましたが、山幸は独自の香りを保ったままでした。
山幸ワインの飲み比べでは、札幌グランドホテル・札幌パークホテルの舟橋統括総料理長が、オシャレなおつまみをワインに添えて下さいました。
研究会でお酒を扱うのは今回が初めてでしたが、
ワインの基本的なことはもちろん、「山幸」の魅力をたっぷり学ぶことが出来、ワイン庫の中も見学することが出来て大満足のワイン講座でした。
曽根教授、ありがとうございました!
設立10周年イベント第一弾として、
今年度から幹事として参加していただいた北海道大学 農学研究院応用分子微生物学研究室の曽根教授によるワイン講座を、
北海道ワイン教育研究センターにて開催しました。
【北海道固有のブドウ品種「山幸」の魅力を知る】
「山幸」とは北海道固有のブドウ品種で、耐寒性に優れており、特徴的な香気成分があります。
また、フェノレ臭をマスキングする効果があるということで、実際にマスキング試験(ワインの香りテスト)を実施。
特殊な水溶液をワインに入れてみたところ、なんとビックリ!
他のワインは香りが変わってしまいましたが、山幸は独自の香りを保ったままでした。
山幸ワインの飲み比べでは、札幌グランドホテル・札幌パークホテルの舟橋統括総料理長が、オシャレなおつまみをワインに添えて下さいました。
研究会でお酒を扱うのは今回が初めてでしたが、
ワインの基本的なことはもちろん、「山幸」の魅力をたっぷり学ぶことが出来、ワイン庫の中も見学することが出来て大満足のワイン講座でした。
曽根教授、ありがとうございました!