北海道食文化研究会
  • Home
  • 北海道食文化研究会とは
    • 歴代会長あいさつ
    • 設立趣旨
    • 運営組織
    • 発起人紹介
    • 会則
    • ご入会・お問い合わせ
  • セミナーレポート
    • 2025年ワイン講座2025/5/20
    • 2024年度 賞味会2025/1/27
    • 第21回セミナー「水産部会」2024/10/16
    • アウトドア飯 2024年
    • 第20回セミナー「農林産部会」2024/7/23
    • 第19回セミナー「酪農畜産部会」2024/5/21
    • 2023年度 賞味会2024/2/26
    • 第18回セミナー「農林産部会」2024/1/19
    • 第17回セミナー「酪農畜産部会」2023/10/13
    • 深江園子の「ほっかいどう食文化研究室」2023年
    • アウトドア飯 2023年
    • 第16回セミナー「水産部会」2023/7/20
    • 2022年度 賞味会2023/3/2
    • アウトドア飯 2022年
    • 第15回セミナー「これからの北海道の食文化」2022/11/11
    • 深江園子の「ほっかいどう食文化研究室」2022年
    • アウトドア飯 2021年
    • 第14回オンラインセミナー「北海道米 米粉」2022/1/5
    • 第13回オンラインセミナー「北海道米」2021/7/26
    • シェフのおうちレシピ2020年
    • 2019年度 賞味会2019/11/8
    • 第12回セミナー「農林産部会」2019/10/6
    • 第11回セミナー「水産部会」2019/8/27
    • 第10回セミナー「酪農畜産部会」2019/6/6
    • 2018年度 賞味会2018/11/15
    • 第9回セミナー「農林産編」2018/10/11
    • 第8回セミナー「水産編」2018/8/28
    • 第7回セミナー「温度」畜産編2018/6/14
    • 第6回セミナー「発酵と熟成」賞味会2017/11/13
    • 第5回セミナー「発酵と熟成」農産編2017/9/20
    • 第4回セミナー「発酵と熟成」畜産編2017/6/8
    • 第3回セミナー「発酵と熟成」水産編2017/3/9
    • 第2回セミナー「だし・キノコ」2016/10/13
    • 第1回セミナー「だし・昆布」2016/6/9
  • メディア掲載情報
  • コラム
  • ご入会・賛助会員・お問合せ

第14回 YouTubeオンラインセミナー「米粉の特徴とその可能性」

2022年1月5日開催

​2021年度のテーマは『北海道米』
第2弾の今回は、米の中でも米粉の世界を研究します。
札幌の老舗企業のツカモトミルズにお邪魔をして、米粉の過去と今と未来について、社長の鎌田英宏氏からお話を伺いました。
ナビゲーターは研究会のメンバーでもあるオフィスYTの深江園子さんです。
米粉は加工方法によって多様な用途に使われています。そして少し前からは、新しい用途として様々な研究開発が進められてきました。
「水を離さず、油を抱かない」米粉をいかに使うのか、それによって新しい食文化が見えてきます。そして、米粉の概念を覆す新しい加工法も開発されています。
【ご挨拶】 ニチロ畜産株式会社 代表取締役社長 石黒裕之氏
【講演】  株式会社ツカモトミルズ 代表取締役 鎌田英宏氏 講題:「米粉の過去と今と未来について」
      ホクレン農業総合研究所 飯野遥香氏       講題:「北海道米の品質研究 -ブレンドによる魅力創出ー」
【料理紹介】札幌パークホテル 舟橋総料理長  「グルテンフリーの米粉パスタ」
      札幌プリンスホテル 橋本総料理長 「米粉のクレープ」
      札幌ビューホテル 戸井田総料理長 「ホタテとキノコのフリカッセ」
【セミナー資料】
 今セミナーは、YouTube「北海道食文化研究会チャンネル」にてオンライン開催致しました。
Copyright (c)北海道食文化研究会 All Rights Reserved.
  • Home
  • 北海道食文化研究会とは
    • 歴代会長あいさつ
    • 設立趣旨
    • 運営組織
    • 発起人紹介
    • 会則
    • ご入会・お問い合わせ
  • セミナーレポート
    • 2025年ワイン講座2025/5/20
    • 2024年度 賞味会2025/1/27
    • 第21回セミナー「水産部会」2024/10/16
    • アウトドア飯 2024年
    • 第20回セミナー「農林産部会」2024/7/23
    • 第19回セミナー「酪農畜産部会」2024/5/21
    • 2023年度 賞味会2024/2/26
    • 第18回セミナー「農林産部会」2024/1/19
    • 第17回セミナー「酪農畜産部会」2023/10/13
    • 深江園子の「ほっかいどう食文化研究室」2023年
    • アウトドア飯 2023年
    • 第16回セミナー「水産部会」2023/7/20
    • 2022年度 賞味会2023/3/2
    • アウトドア飯 2022年
    • 第15回セミナー「これからの北海道の食文化」2022/11/11
    • 深江園子の「ほっかいどう食文化研究室」2022年
    • アウトドア飯 2021年
    • 第14回オンラインセミナー「北海道米 米粉」2022/1/5
    • 第13回オンラインセミナー「北海道米」2021/7/26
    • シェフのおうちレシピ2020年
    • 2019年度 賞味会2019/11/8
    • 第12回セミナー「農林産部会」2019/10/6
    • 第11回セミナー「水産部会」2019/8/27
    • 第10回セミナー「酪農畜産部会」2019/6/6
    • 2018年度 賞味会2018/11/15
    • 第9回セミナー「農林産編」2018/10/11
    • 第8回セミナー「水産編」2018/8/28
    • 第7回セミナー「温度」畜産編2018/6/14
    • 第6回セミナー「発酵と熟成」賞味会2017/11/13
    • 第5回セミナー「発酵と熟成」農産編2017/9/20
    • 第4回セミナー「発酵と熟成」畜産編2017/6/8
    • 第3回セミナー「発酵と熟成」水産編2017/3/9
    • 第2回セミナー「だし・キノコ」2016/10/13
    • 第1回セミナー「だし・昆布」2016/6/9
  • メディア掲載情報
  • コラム
  • ご入会・賛助会員・お問合せ